こんにちは。まめ親父です。
まめ家の観葉植物の中でも一番育っているのがウンベラータです。
ウンベラータは小さな苗から育てて大きな葉をつけるまでになりました。
もっと大きくするのを楽しみにしていたんですが、誤って先端の生長点(先端の葉っぱが育つ部分)を引っかけてしまい、葉が出なくなってしまいました。
スポンサーリンク
思い切って棒にする(2016.2.27)
ウンベラータは葉っぱを切り落としてしまっても、次々に葉が伸びてくるらしいのです。
そこで、試しに全ての葉を切り落とし、先端も切ってしまいました。
新葉が出てきた(2016.4.15)
どうなることかと思っていたのですが、茎の節の部分から新葉が出てきました。
※剪定した断面はろうそくで保護しています。
葉が育って枝らしきものに(2016.4.24)
段々と葉っぱが形になってきました。
葉っぱが大きくなってきた(2016.5.4)
葉っぱの形も大きくなり、ただの棒だったものがウンベラータらしくなってきました。
ウンベラータの形をよくするためにも一度は剪定してしまいましょう(2016.5.12)
※上の写真は剪定前の状態です。
苗から育てると1本の茎に大きな葉がつくように育ちます。
しかし、それだと形に変化がなく面白みがないものになってしまいました。
誤って、生長点を折ってしまったことで、全ての葉を落とす決心をしましたが、結果的に数本の枝が出来て形もよくなってきました。
一時的にみすぼらしい棒だけになってしまいますが、ウンベラータは成長が速く、すぐに緑を楽しめるようになります。
ウンベラータの形をよくするためにも一度は切ってしまった方が良さそうです。
© そら家