
晩柑いろいろ。はるみ・不知火・清見・ぽんかん、今が旬です。
柑橘類のなかで、晩生(おくて)のものを晩柑(ばんかん)といいます。 八朔などがそれにあたります。 もともと私は八朔以外の...
そら家は甘いもの・おいしいもの大好き
柑橘類のなかで、晩生(おくて)のものを晩柑(ばんかん)といいます。 八朔などがそれにあたります。 もともと私は八朔以外の...
空良家の定番ヨーグルトとなっているのがダノンビオ(BIO)です。 いつもはブルーベリーやアロエの入ったものがお気に入りです。 ...
何度もテレビで見たことのある「皮まで食べられるバナナ」 グロスミッシェル種というらしいです。 さて、皮まで食べようと皮を残し...
広島県産の柑橘類「はるみ」をいただきました。 私は年を越すと柑橘類の味は落ちると思い込んでいて、昨年まで「はるみ」を食べたこと...
私は田舎育ちで、お正月の前には必ず干し柿を家族総出で作っていました。 冬の干し柿は家庭に欠かせないものでした。 子供なが...
今年も三國屋善五郎の福袋を注文しました。 上の写真は、福袋を予約するともらえたスプーンです。 小さいですが、しっかりした...
最近、オキアミ(アミえび)の料理にハマりました。 オキアミは、見た目は小エビに似ていますが、エビの仲間では無くプランクトンに類...
あけましておめでとうございます。 今年も三國屋善五郎の福袋が元旦に到着しました。 百福袋 百福袋を購入しました。た...
ドイツではクリスマス前にたべる御菓子・シュトーレンをつくりました。 空良家では12月の定番です。 ドライフルーツやナッツをた...
今年も年末ジャンボが発売されて、そろそろ福袋が気になる季節になってきました。 空良家では毎年買っている福袋があります。 ...
テレビやSNSで話題になっているローソンの「悪魔のおにぎり」 私の地域ではなかなか手に入らなくて困りました。 そこで、作...
仕事の帰りに休憩で立ち寄ったパーキングエリア。 私は時々お土産を買って帰ります。 目に付いたのが「アップルクーヘン」。 ...
9月17日、コカ・コーラ プラスコーヒーが全国で発売になりました。 どんな味なのか興味がわきました。 思い出したミルメーク ...
あけましておめでとうございます。 今年も三國屋善五郎の福袋が元旦に届きました。 人気茶 10品入りです。 今年は人...
こんにちは。まめ親父です。 石川県に本物の竹の皮でくるんだ羊羹があると聞いてどうしても食べてみたくなりました。 松葉屋の「月...
こんにちは。まめ親父です。 博多といえば明太子。明太子といえば博多。 出張で博多にいったので、お土産に明太子を買うことに...
こんにちは。まめ親父です。 今年のふるさと納税は宮城県都農長と山形県寒河江市にしました。 楽天のふるさと納税サイトから申...
こんにちはまめ親父です。 今年もまた三國屋善五郎のバースデーティーをもらいました。 とっても香りがいいフレーバーティーで...
こんにちは。まめ親父です。 今年のふるさと納税は、楽天から「ふるさと納税の人気のお礼の品ランキング」で決めました。 参照...
こんにちは。まめ親父です。 夏は酸っぱい梅干しが疲労回復に一番です。 そら家では自家製の梅干しを食べています。 今年も...