ドイツではクリスマス前にたべる御菓子・シュトーレンをつくりました。
空良家では12月の定番です。
ドライフルーツやナッツをたっぷり入れて贅沢な味わいを楽しみます。
シュトーレンの決め手
今年のレシピはクックパッドを参考にしてみました。
参照:本場ドイツレシピのシュトーレン(cookpad)
おいしいシュトーレンをつくる決め手は「アーモンドプードル」「ラミーフルーツ」「ミックスナッツ&フルーツ」です。
「ラミーフルーツ」はTOMIZのラミーフルーツを使いました。
ラミーフルーツ / 140g TOMIZ/cuoca(富澤商店):image by Amazon
「ミックスナッツ&フルーツ」は5種入りのものを用意しました。
ミックスナッツ5種 (アーモンド30% 生くるみ25% カシューナッツ15% レーズン15% クランベリー15%) 1kg:image by Amazon
シュトーレンの仕上げ
おいしそうに焼き上がりました。
熱いうちに手早くラム酒とバターを塗っていきます。
たっぷりバターを塗ります。良い香りがしてきました。
次に粉砂糖を振りかけて…
粉砂糖で真っ白になったら出来上がりです。
空良家では頂上の焼き目を残すのがポイント。
もともとシュトーレンは「坑道」の意味なので、頂上は岩っぽくしあげています。
……
1日寝かせたら
今年もおいしく出来上がりました。
粉砂糖が一日一日馴染んでいってますますおいしくなっていきます。
シュトーレンは、ゆっくりと食べたい御菓子です。
© そら家
そら家のおすすめ
ラミーフルーツ / 140g TOMIZ/cuoca(富澤商店)
ミックスナッツ5種 (アーモンド30% 生くるみ25% カシューナッツ15% レーズン15% クランベリー15%) 1kg
by Amazon