本日はまめ親父こと空まめ夫記事です。
今回紹介するのはそら家の室内観葉です。
まめ母のおかげで、そら家では春になるとシクラメンが満開になります。
まめ母がシクラメンを夏越しさせるのが得意。
5年ほど前に買ったシクラメンを大事に育てています。
夏越しさせたシクラメンは今の時期に見頃になります。
夏越しのコツは水をやりすぎないことだと言ってました。
夏のシクラメンは球根だけのみすぼらしい状態ですが(いずれ夏の状態も写真でアップしますね)我慢して育てることが大事です。
夏越しさせる度に株が大きく育ちます。
まめ親父はストレリチア・レギネを種から育てました
私は昨年、観葉にはまり、買うよりも育ててみたいと思うようになりました。
そこで、ストレリチア・レギネの実生にチャレンジ。
4つ種をまいたら2つ発芽しました。
園芸店で店員さんに話したら、すごい発芽率だと褒められました。
コツは植える前に冷蔵庫に入れることとメネデールに漬けること。
以下が種まき方法です
- タネにオレンジの毛が付いてますので取ってから洗剤で丁寧に洗います。
- その後、冷蔵庫の野菜室にいれて2週間待ちます
- 次にメラミンスポンジで表面に少し傷が付くまでこすります。
- 20から25度程度のメネデールの希釈水(説明書通りの希釈率)に2日間つけ込みます。
- 通常の園芸用の土に2センチぐらいの深さで植え付けます。
アマゾンでタネを買ったのが昨年7/28日で上記のステップで植えたのが8月13日です。
発芽は9月20日でした。白いストローみたいなのが土からもっこり出てきます。
植えてからの水やりはけっこう適当でした。少ししめっている状態を保つように霧吹き等を使いました。
発芽を見つけたときは本当に嬉しかったな。
あとは窓際で育てて冬を越しました。
冬の間は10日に1度ぐらいの水やりに抑えて、今に至ってます。
成長はゆっくりですね。
今年は大きく育ちますように祈ってます。